2013年4月13日に淡路島で発生した地震の観測データならびに解析結果

JAMSTEC地震津波・防災研究プロジェクト速報

2013年4月13日に淡路島で発生した地震の観測データならびに解析結果

2013年4月13日5時33分に淡路島の深さ約15kmを震源とするM6.3の地震(最大震度6弱)が発生しました(気象庁による)。この地震は地殻内で発生した逆断層型の地震で、1995年兵庫県南部地震の余震域の南西端に近接する領域に位置しています。
海洋研究開発機構(JAMSTEC)では、紀伊半島沖の熊野灘に20観測点から構成される地震・津波観測監視システム(Dense Oceanfloor Network System for Earthquakes and Tsunamis, 略称DONET)ならびにDONETに接続された長期孔内観測システムを設置しています。これらの観測点の観測波形を示すとともに、速報的な解析結果をご紹介致します。

(1)2013年4月13日に淡路島で発生した地震の記録では、今回の地震で生じた地震波が海底でのリアルタイム観測網でどのように捉えられたかを示しています。なお、長期孔内観測システムは、深海掘削船ちきゅうで掘削された海底下約1kmの観測点です。

(2)強震計記録の数値シミュレーションでは、淡路島から熊野灘にかけて、地下を伝わる地震波のシミュレーション結果と実際の波形を比較することで、地下の地震波速度構造の妥当性と今後の改善の可能性を調べた結果を紹介しています。

(3)今回の地震のメカニズムと兵庫県南部地震との関連では、他機関の解析結果にもとづいたメカニズムを紹介するとともに、近接した場所で過去に起きた兵庫県南部地震との関係について検討した暫定結果を紹介しています。

(4)DONETデータ自動処理による熊野灘の最近一ヶ月間の地震活動変化では、今回の地震との関係はわかりませんが、最近見られた顕著な地震活動の変化を紹介しています。

(1) 2013年4月13日に淡路島で発生した地震の記録

DONETならびに長期孔内観測システムで、今回の地震による波を明瞭にとらえることができました。各観測点では、地震発生から約30秒後にP波初動が観測されました。

fig1

fig1_2

(2) 強震計記録の数値シミュレーション

強震計での観測データ(上下動)と比較するために、数値シミュレーションを行ったところ、0.3-0.05 Hzの帯域における各観測点の振幅について、調和的な結果を得ることができました。このことは、観測された波形に海底下の構造が深く関与していることを示しており、地下構造モデルの高度化に向けて重要な観測記録が得られたと言えます。

fig2

(3)今回の地震のメカニズムと兵庫県南部地震との関連

今回の地震は、ほぼ南北の走向で、西に傾斜した逆断層が、地殻の深い部分でずれを起こしたものと考えられます。本震や余震の位置は、1995年兵庫県南部地震の南西端付近であり、兵庫県南部地震の余震分布の南東側に偏っています。この場所では、兵庫県南部地震による力の変化で、今回の地震を起こした断層が動き易くなることがわかります。

fig3

fig4

JAMSTEC地震津波・防災研究プロジェクト速報より http://www.jamstec.go.jp/donet/j/topics/201304awaji/